取引会社への訪問時の挨拶の仕方。主な話し方の例を列挙します!基本的にはフルネームを名乗り、~と申します。という言葉遣いがベストです。社会人として押さえておきたいポイントですが、ここでの話し方が意外とその後の仕事へと影響するので注意!!
Contents [hide]
取引先等への訪問時の挨拶時の敬語の使い方の例

神楽 仁
社会人になれば、職種や業種によって取引先や顧客などへと伺う機会もあります。また事務職でも来店顧客の対応など様々なシーンでビジネス敬語は必要となってきます。あの時、きちんとはなしておけばよかった。と後悔しないためにも正しい言葉遣いを身につけておきましょう。言葉遣いは人間性も象徴しています。この話し方で相手の見方も変わるので常日頃から気をつけておきましょう。
会社訪問などの場面で使用できる敬語

鷹司 巫女
ここでは、会社訪問時などの場面で利用できる敬語を列挙します。
受付に行き

ハル
13時から光岡さんとお約束している光商事の若司ハルと申しますが・・・・
初対面への挨拶

榊 龍人
はじめまして。
打ち合わせに遅れた場合

蔵地 マイ
申し訳ありません。迷ってしまいまして・・・・
顔見知り都の挨拶

宮司 崇
お世話になっております。先日はありがとうございました。
同行した上司などを紹介する

大和 乙羽
当社の課長で榊龍人でございます。
顔見知りの担当者と遭遇

須佐 可夢偉
いつもお世話になっていおります。
別の要件がある場合

鷹司 巫女
今回は別の仕事でまいりまして・・・
外出先で取引先と出会った場合

ハル
奇遇ですね。どちらまでおでかけですか?
取引先と近くまで同行する場合

榊 龍人
そちらまでご一緒させていただけますか?
別れのあいさつ

蔵地 マイ
またお会いできる日をたのしみにしております。
アポなしで訪問時

宮司 崇
近くまでまいりましたので・・・・
担当者不在時

大和 乙羽
そうですか、日を改めてまいります。
伝言を渡す場合

須佐 可夢偉
須佐がうかがったとお伝えいただけますか?
担当者と面会時

鷹司 巫女
いつもお世話になっております。
急な訪問時

ハル
突然お邪魔して申し訳ありません。
別れの挨拶

榊 龍人
次回はご連絡してからまいります。
名刺交換

蔵地 マイ
私、神楽コンサルティング社の蔵地マイと申します。
名刺をいただくとき

宮司 崇
頂戴します。
相手の名前の読み方がわからない場合

大和 乙羽
どのようにお読みすればよりしいですか?
自分の名字の読み方を聞かれた場合

須佐 可夢偉
須佐(すざ)と読みます。
名刺を切らしていた場合

鷹司 巫女
あいにく名刺をきらしておりまして申し訳ありません。後日改めて・・・・
手土産持参時

ハル
こちら皆さんで召し上がってください。
打ち合わせを切り上げる場合

榊 龍人
今日はありがとうございました。
次回の約束をとりつける

蔵地 マイ
次回の打ち合わせの御都合のよい日を教えてください。
有意義に打ち合わせの場合

宮司 崇
貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
見送りをしてくれた場合

大和 乙羽
ありがとうございます。
取引先を出る場合

須佐 可夢偉
失礼します。
まとめ

神楽 仁
ビジネスシーンでは様々なシーンが想定されます。いつでも間違える言葉遣いをしないためにもこうした言葉を日ごろから意識して使うように心がけておきましょう。小さな習慣が日常化するのです。
→面接試験に役立つ敬語!入室から自己紹介に覚えておきたい敬語!